特別文化講座「ユダヤ式ライフコーチングとハバド派ハシディズムを学ぶ」

神戸・ユダヤ文化研究会 特別文化講座のご案内 神戸・ユダヤ文化研究会では、下記のとおり、エルサレム在住のツヴィ・サダン(佐々木嗣也)さんを神戸にお招きして、特別文化講座を開催します。サダンさんの貴重な講演会に是非ご参加ください。 日時: 7月14日13:30〜16:50 場所: 神戸市教育会館203号室(http://www.kobekhall.com) ●参加費:...
続きを読む神戸・ユダヤ文化研究会 特別文化講座のご案内 神戸・ユダヤ文化研究会では、下記のとおり、エルサレム在住のツヴィ・サダン(佐々木嗣也)さんを神戸にお招きして、特別文化講座を開催します。サダンさんの貴重な講演会に是非ご参加ください。 日時: 7月14日13:30〜16:50 場所: 神戸市教育会館203号室(http://www.kobekhall.com) ●参加費:...
続きを読む神戸・ユダヤ文化研究会 第1回文化講座のご案内 花の盛りも翳り、あわただしい春もようやく落ち着きはじめました。皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 この度、神戸・ユダヤ文化研究会では、2019年度最初となる文化講座を以下の要領にて開催いたします。今回のテーマは、アメリカ西海岸のユダヤ社会です。先の3月、外務省の支援によって、カリフォルニアのヴァラエティ豊かな...
続きを読む2018年度総会・第3回文化講座のご案内 ふと暖かくなったかと思えば雪もちらつき、どうにも落ち着きのない立春の候、いかがお過ごしでしょうか。 このたび、神戸・ユダヤ文化研究会では、本年度の締めくくりとなる総会および文化講座を開催いたします。今回の文化講座のテーマは、日本語の文学や漫画作品に現れるユダヤ人のイメージです。 戦前の神戸や芦屋、西宮で、いわゆる「阪神...
続きを読む豪雨災害に猛暑・台風と災害つづきの夏でしたが、お変わりありませんでしょうか。 この度、神戸・ユダヤ文化研究会では、20世紀を代表するユダヤ系著述家、ヴァルター・ベンヤミンの思想を主題とし、小林哲也さん(松山大学)、柿木伸之さん(広島市立大学)を招いて文化講座を開催することとなりました。同時代のユダヤ系著述家の中でも例外的に多くの邦訳が刊行されてきたベンヤミンではありますが...
続きを読む梅雨の気配の近づく昨今、いかがお過ごしでしょうか。 神戸・ユダヤ文化研究会2018年度最初の文化講座のテーマは、第二次大戦期に戦禍と迫害を避け、極東にまで流れ着いた東欧ユダヤ人です。いわゆる「杉原ビザ」を得て日本(と日本占領下の中国)に落ちのびてきた東欧ユダヤ人の経験を、具体的な資料と共に追体験する、またとない機会になるかと思います。 神戸にもゆかりのあるテーマです。ぜひと...
続きを読む2017年度総会・第3回文化講座のご案内 寒さもとうとう引き始めたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。2017年度最終日の3月31日、総会および第3回文化講座を、以下の要領にて開催いたします。 今回の文化講座のテーマは、2016年にノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランです。ユダヤ教の家庭に育ちながらも、ラジオやレコードといった近代的なメディアを通じて多様な世界に触れ...
続きを読む神戸・ユダヤ文化研究会 第2回文化講座のご案内 朝晩、過ごしやすくなってまいりました昨今、以下がお過ごしでしょうか。来たる10月8日、神戸・ユダヤ文化研究会では、中京大学から今野泰三さんをお招きして、現代イスラエルの入植地問題を主題とした第2回文化講座を開講いたします。日本国際ボランティアセンター(JVC)の現地代表として寄り添ってきた、パレスチナ自治区の非ユダヤ人とユダ...
続きを読むワシーリー・グロスマンの夕べ(全三回) 『トレブリンカの地獄』(みすず書房)刊行記念イベント 7月29日(土)@カフェ・ルーデンス(西宮・夙川) 8月19日(土)@居留守文庫(大阪・文の里) 8月20日(土)@オンガージュ・サロン(大阪・寺田町) ===================================...
続きを読む出版記念トークイベント(5月6日〈土〉) 『ユダヤ人と自治――中東欧・ロシアにおけるディアスポラ共同体の興亡』(岩波書店) 先日、岩波書店より刊行されました『ユダヤ人と自治』(赤尾光春・向井直己編)の出版を記念して、ささやかなトークイベントを開催したいと思います。 ゲストは、ラビ・ユダヤ教がご専門の勝又悦子さん(同志社大学)、カ...
続きを読む神戸・ユダヤ文化研究会 第1回文化講座のご案内 暖かさも落ち着きをまし、桜の散り始めた昨今、いかがお過ごしでしょうか。神戸・ユダヤ文化研究会では、2017年度最初の文化講座を、以下の要領にて開催いたします。 娯楽産業の世界的中心、ハリウッドとユダヤ人の関係はしばしば耳にするところでもありますが、映画にあらわれてくるものと、それを支える歴史的背景との間...
続きを読む